
バリ島に住む親族に定期的にお金を送金したい
日本の口座に入っている自分の貯金をバリ島に移したい
安全、確実に海外送金する方法を知りたい
海外への安全確実な送金なら銀行系の送金サービスをおススメします。
非銀行系の送金サービスも捨てがたいのですが、安全面、信頼性といったら銀行系の方がいいでしょう。
ただし、銀行系の送金サービスは手数料が高いのと、手続きが面倒なのがネックですよね。
1,2回の送金なら致し方ないのですが、定期的な送金となると、ちょっと問題です。
そんなご不満を解消する銀行系の海外送金サービスを今回ご紹介します。
それが、BNI東京の送金サービスです。
このBNI東京をおススメする理由は
- BNIはインドネシアの銀行の中で唯一日本に支店がある銀行
- 他の銀行に比べ送金手数料が1回あたり1,000円~ と大変安い
- ゆうちょATMを使った送金など手軽に送金できるサービスがある
といった理由からなんです。
今回は、このBNI東京の海外送金サービスの手続き方法と送金手数料をご紹介します。
今回の記事を読んで頂ければ、送金先や目的、金額に応じた最適の送金方法を選ぶことができます。
それにより、バリ島移住時の資金計画や財産管理方法の選択肢が増えるでしょう。
それでは、さっそくBNI東京の海外送金について詳しく説明していきましょう。
BNI東京窓口送金
- BNI東京支店の窓口で送金手続きを行う
- 本人確認書類とマイナンバーカードが必要
- 手数料は1回あたり2,000円~
- 送金限度額は原則無制限
- ビラの購入や会社の運転資金など一度に多額の送金の時の利用がおススメ

BNI東京の窓口に行って送金手続きを行う方法です。
手続きに必要なのは、免許証などの本人確認書とマイナンバーカードもしくは通知書が必要になります。
送金手数料ですが、ルピア送金の場合は、5万円以下の送金で2,000円、5万円以上の送金で3,000円。
また、円送金の場合は5万円以下の送金で2,000円+送金額の0.1%、5万円以上の送金で3,500円+送金額の0.1%。
このルピア送金と円送金については記事の最終章で詳しく説明します。
送金額は無制限で、送金手数料も安いのですが、東京の窓口まで行かなくてはいけないのがネックです。

トリイ
この窓口送金についての詳細等はこちらのBNI東京公式サイトでご確認ください。
海外送金カードサービス
- ゆうちょ銀行のATMを使った簡単送金
- 事前に受取人や送金目的などの申請が必要
- 手数料は1回あたり1,000円と格安
- バリ島に住む親族などに定期的の送金するのにおススメ

ゆうちょ銀行のATMを使った海外送金サービスです。
事前に受取人情報や送金内容を登録します。
登録後に、送金専用カードが郵送されてくるので、そのカードを使ってゆうちょのATMから指定口座に入金。
入金された資金は手数料をひいて、登録してある受取人口座に送金されます。
送金手数料は送金額にかかわらずルピア送金で1回1,000円。
ルピア送金に関しては最終章で詳しく解説します。
一度手続きをしてしまえば、以降の送金手続きはとても簡単で手数料も格安です。

トリイ
この海外送金サービスの詳細については、こちらのBNI東京公式サイトをご覧ください。
エクスプレス送金
- 銀行振り込みを利用した送金サービス
- 事前に受取人情報や送金内容を登録
- 手数料は1回あたり1,000円~
- ネットバンキングを使って遠隔地からの送金が可能

BNI東京の指定口座に振り込みをすることによって海外送金をするサービスです。
事前に、送金内容と受取人情報を登録。
登録ができると送金用口座番号(TRF番号)と個人識別番号(BNIコード)が郵送で知らされます。
送金が必要な時、指定口座に資金を振り込めば、手数料を引いた額を登録された受取人口座に送金します。
手数料ですが、ルピア送金の場合、送金額5万円以下なら1回1,000円。
送金額が5万円を超えると手数料は2,000円になります。
円送金の場合は送金額5万円以下なら手数料は1,000円+送金額の0.1%、
送金額5万円以上だと手数料2,000円+送金額の0.1%。
ルピア送金と円送金については最終章で詳しく解説します。
手数料や初回の登録方法などは、海外送金カードサービスと変わりがありません。
しかし、ネットバンキングを使って指定口座に振り込みすれば海外送金ができるので遠隔地からの送金に便利ですね。
また、円送金もできるので、バリ島で円口座を利用されている方への定期的な送金は、この方法での送金となるでしょう。

トリイ
エクスプレス送金についての詳細はこちらのBNI東京公式サイトをご参照ください。
海外送金の注意事項
- 代理送金はできません
- 日本国内にいる方が海外の口座に送金するサービスです
- 送金額に制限はありませんが、送金内容によってはキャンセルされることがあります

基本的に、海外送金サービスは日本国内に居住している方が、海外の口座に送金するサービスです。
その為、海外に居住している方の依頼によって代理で送金することはできないとの事。
また、年金の受給先をエクスプレス送金口座にして、自動で年金を送金するという事も、不可と説明されました。
送金金額に制限はありませんが、窓口送金で一度に多額の資金を送金する場合、審査が入ることがあるそうです。
送金内容、理由が納得できない場合、送金を断ることがあるそうです。
ヴィラや不動産の購入などの場合は、請求書等も提出してくださいという事でした。
※今回、電話でBNI東京に問い合わせました。(2020年8月7日確認)
以前、1回あたり100万円までしか送金できないと聞いていたのですが、今回は送金額に制限はないとの回答を頂きました。
ルピア送金と円送金
BNIでは、インドネシア国内でもルピア口座の他に、円口座、米ドル口座も持つことができます。
円口座あてに送金するのを円送金と言い、100万円送金したら受取人の円口座に100万円が入金されます。
インドネシア側の円口座に入った日本円ですが、そのまま日本円で預金され引き出すときも、日本円で受け取れるという事。
インドネシアルピアのレート変動に左右されない資産確保ができるという事です。
一般的なインドネシア口座は、現地通貨であるルピア建てのルピア口座です。
このルピア口座に送金するのがルピア送金になります。
日本での送金ですが、日本円をBNIに送るとその時点の両替レートでルピアに換算し、受取人の口座にルピアで送金されます。

トリイ
手数料も、ルピア送金の方が安くなりますからね。
という事で、今回はBNI東京の海外送金サービスについて説明しました。
現金を持ってのバリ島渡航ですが、1M(1ミリヤール=10憶ルピア=約800万円)までしか持ち込むことはできません。
それ以上の資金の移動は銀行送金となります。
トランスファーワイズなどの非銀行系送金サービスもいいのですが、多額の送金や定期的な送金には、この銀行送金特にBNI送金を検討されてはいかがでしょうか。