バリ島など海外に移住することって、日本から逃げたってことなのかなぁ?
日本から逃げるために海外に行ったつもりはないけど、別に日本から逃げてもいいんじゃないとも、思います。#バリ島移住生
— とりいただし@バリ島ウブド移住生活 (@monbuu) December 4, 2019
私がバリ島移住を検討し始めたとき、こんなことを考え、悩んでいました。
海外に移住するという事は、今の日本の生活から逃げているんじゃないのか?
もしかしたら、バリ島移住を検討している方の中にも、このような事を考えている方がいるかもしれません。
また、他人からこんなことを言われたって方もいるかもしれません。
過去の自分を含め、そんな方には、こんな言葉をかけてあげたいです。
海外移住は逃げているという事ではないです。
もし、逃げたという事であっても、まったく問題ないです。
なぜなら、一番大切な事は幸せな生活を送る事だからです。
今回は、「バリ島移住は逃げたことになるのか?」という事について、次の事をお話ししていきます。
- バリ島移住は逃げているわけではない
- もし、逃げているとしてもそれは良いことです
- 目的は自分の幸せと生きがいを見つけることです
かなり精神論が入っていますが、バリ島移住、海外移住で悩んでいる方に参考になれば幸いです。
バリ島移住は逃げているわけではない
自分は次のような理由をあげて、バリ島移住は逃げではないと自分を納得させていました。
- 移住は新しい生活への挑戦
- 自分にとって海外移住は長年の夢だった
- どこで生活しても自分は自分
移住は新しい生活への挑戦
移住、特にバリ島など海外移住は、生活環境が全く新しくなります。
言葉、常識、考え方、気候、人付き合いなどなど
一からの再スタートとなるわけですね。
新しい環境で生活を始めるのは、かなりリスキーですよね
これまでの考えやり方が通用しなくなるからです。
また一から勉強しなおさなくてはいけませんよね
そんな新しい生活を始めるのは、かなりのチャレンジではないでしょうか?
逆に移住しない方が楽じゃないですか。
逃げるなんてとんでもない、逆に立ち向かっていくという事なんですよね。
会社の業務命令で海外で仕事をする
→立派!すごい!エリート自分の意思で海外で仕事をする
→逃げた!考えが甘い!落ちこぼれなぜ?
自分の意思であえてアウェイで戦っている人、立派だと思うけど#バリ島移住生活
— とりいただし@バリ島ウブド移住生活 (@monbuu) December 4, 2019
海外移住は長年の夢
私事ですが、海外移住は長年の夢でした。
実の姉が20歳前にアメリカに移住したという事も一つのきっかけですが、世界を股にかけて活躍したいという気持ちがありました。
そんな長年を夢をかなえるのがバリ島移住です。
子供のころからの夢の実現です。
どこで生活しても自分は自分
生活環境が変われば考え方も変わってくるかもしれません。
日本の常識やこれまで生きてきた歴史も否定するかもしれません。
しかし、それでも自分は自分です。
周りの影響を受けたからと言っても、自分の真(芯)の部分は変わらないと思います。
自分の芯が変わらないのなら、それはそれでいいと思います。
こんなことを考えながら「バリ島移住は逃げではない」と自分に言い聞かせてきました。
しかし、やっぱり逃げているんじゃないか?という気持ちは払拭できませんでした。
逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、
もし逃げているとしてもそれは良いことです
バリ島移住は逃げではないかという気持ちが払しょくできずにモンモンとしていた私ですが、しばらくたってこんなことを考えるようになりました。
逃げているとしても、それはそれでいいんじゃないか?
それは、次のような事を考えるようになったからです。
- 移住はより良い条件への方向転換
- 移住することによってムリからの脱却
- その方が幸せになれる
移住は良い条件への方向転換
人生にはいろいろな選択肢があります。
それは様々な場面で出会う事になります。
そして、人はその中で一番良い条件を選びます。
戦国の武将・山中幸盛(山中鹿之助)は「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と神仏に祈ったという逸話があります。
人間形成、人生修行の中でそのような事も必要です。
しかし、あえて火中の栗を拾うようなことをする必要はないでしょう。
自分の人生という航海の中で海外移住がベターな条件なら、今の生活から脱却して海外移住を選択してもいいんじゃないでしょうか?
ムリからの脱却
海外移住ではなく、今の生活を続けるというのも一つの選択肢です。
しかし、そのことがムリだったら?
ムリして今の生活を続ける意義・理由は本当にありますか?
そして、そんなムリな生活を続けていった先には何がありますか?
歯を食いしばってムリを続けるのも美談ですが、それで自分が壊れてしまっては何にもなりません。
そんなムリから脱却するのも一つの選択肢ではないでしょうか?
あきらめたら、そこでゲームセットですよ。
いや、あきらめているんじゃないです。
別の方法を探しているだけです。
その方が幸せになれる
人生の中で多くの選択肢があり、常にその中で最善の方法を選択しなくてはいけません。
最善の方法とは、何でしょうか?
それを選ぶことが自分が一番幸せになれる。
これが最善の方法ではないでしょうか?
人のためではない、自分の幸せのためにどの方法が一番いいのか?
それを考えて、バリ島移住が自分の幸せにとって一番いい方法と結論付けたのです。
その為に、今の生活を捨てて逃げてもいいんじゃないですか!
行きなさいシンジくん、誰かのためじゃない、あなた自身の願いのために!
目的は自分の幸せと生きがいを見つけることです
私にとってバリ島移住は自分の幸せと自分の生きがいを見つけるための物でした。
そのために日本の生活から逃げたとしても、それはそれで、自分にとって正解でした。
- バリ島が好きで、そこで生活がしたい
- バリ島の役に立ちたい
- それは誰かのためではなく自分のために
バリ島が好きだそこで暮らしたい
どうしてバリ島なの?
他の土地ではだめなの?
だめです。
なぜなら、バリ島が好きでバリ島で暮らしたいからです。
それはきっと、このまま日本で暮らしていくより、自分にとって良いことだと思うからです。
好きなところで生きていく。
これが可能なら、絶対にそうすべきです。
バリ島の役に立ちたい
人は人の役に立つことが生きがいです。
それが、独りよがりな事でも、誰かの役に立っているという想いがあればいいんです。
自分はたとえ微力でもバリ島の役に立ちたい。
それが自分の生きがいで、幸せだと思うからです。
そんな思いでバリ島に移住してきました。
だから、バリ島のブログやYouTubeを続けているんです。
それは誰かのためでなく自分のためだから
バリ島の役に立つ。
それって、人のために生きるってこと?
違います!
それは自分のためにやっているのです。
今、自分がやっていることがバリ島のために役立っている。
そんな気持ちが自分が生きていくための推進力になっているんです。
自分の幸せの原動力になっているんです。
まずは、自分の幸せについて考える事。
そして、その幸せは何をしたらいいのかを考える事。
こんなことが必要だと思いますよ。
という事で、かなり精神論となってしまいましたが「バリ島移住は逃げたことになるのか?そうは思いません!」でした