バリ島在住者の皆さん、健康診断受けていますか?
日本にいるときは、会社や地域で健康診断を受けていられたと思います。
しかし、バリ島に来ると、なかなかそんな機会もなく、第一どこで健康診断をしているかわからない。
そんな理由で何年も健康診断を受けてない方、いると思います。
実は私も、バリ島に来るちょっと前に、市の健康診断を受けただけで、11年以上受けていませんでした。
先日、カシイブ病院の取材に行ったのですが、病院スタッフとそんな話をしていたら
「健康診断は、1年に一度は受けなくてはいけない!
特に、年齢が高くなったら年に一度は必要です。
カシイブ病院では健康診断プログラムがあるから、ぜひ受けなさい。」
と、怒られてしまいました。
という事で、今回はカシイブ病院で健康診断を受けたので、どんな感じだったのか、どんな検査をしてくれるのか、という事についてお話ししたいと思います。
ここまで何気にカシイブ病院と話してきましたが、カシイブ病院ってなに?ってかたいるかと思います。
カシイブ病院はバリ島内に4つの分院を持つインターナショナルホスピタルですが、以前こちらの記事で詳しく説明していますので、まずはそちらをご一読いただけると助かります。
バリ島医療事情をカシイブ病院で聞いてきた
今回の検診では、大きな病気や問題は発見されませんでした。
しかし、このままでは病気に繋がるというポイントが見つかりドクターに指導していただきました。
若いころは、体力があるのでちょっとくらいの体の問題は自然治癒力で直してしまいます。
しかし、年を取るとちょっとした体の不具合が大きな病気に繋がる事も。
体の不具合は早期発見、早期治療が大切。
是非とも、この記事をお読みいただき、健康診断について今一度考えていただきたいと思います。
健康診断の検診内容
今回受けた検診内容
カシイブ病院の健康診断は、診断内容によって、スタンダードからエクスクルーシブまで4段階あります。
今回は、初めて受けるという事でスタンダードというクラスを受けてきました。
スタンダードクラスの内容はこちら
- 身体検査(身長、体重、血圧)
- ドクターの診察(問診、触診)
- 尿検査(検尿)
- CBC(血球数算定)
- 肝機能検査(SGOT)
- 肝機能検査(SGPT)
- 腎機能検査(尿酸窒素)
- 肝機能検査(クレアチン)
- 血糖値検査(空腹時血糖値)
- 善玉コレステロール
検診費用
今回のスタンダードコースの検診費用はRp1,530,000でした。
日本で最後に受けた検診(確か12年前)は、市の補助があって確か3,000円くらい。
それに比べたらちょっと高いかと思いますが、保険が効かないのでしょうがないかと思います。
ただし、カシイブ病院にはKITAS料金があります。
KITAS保持者は割引価格で検診を受けることができるんですよ。
ありがたいことですよね。
その他のコースの検診内容
私が受けたのはスタンダードコースでしたが、その他のコースについて資料をもらってきたので一覧表で紹介します。
検査項目 | ミディアム | プライム | エクスクルーシブ |
身体検査 | 〇 | 〇 | 〇 |
心電図 | 〇 | 〇 | |
レントゲン | 〇 | 〇 | 〇 |
検尿 | 〇 | 〇 | 〇 |
検便 | 〇 | 〇 | |
CBC(血球数算定) | 〇 | 〇 | 〇 |
肝機能検査・SGOT | 〇 | 〇 | 〇 |
肝機能検査・SGPT | 〇 | 〇 | 〇 |
B型肝炎ウイルス抗原 | 〇 | 〇 | 〇 |
アルブミン | 〇 | 〇 | |
グロブリン | 〇 | 〇 | |
総たんぱく質 | 〇 | 〇 | |
ガンマGT | 〇 | 〇 | |
アルカリフォターゼ | 〇 | 〇 | |
総ビリルビン | 〇 | 〇 | |
直接ビリルビン | 〇 | 〇 | |
尿酸窒素 | 〇 | 〇 | 〇 |
クレアチニン | 〇 | 〇 | 〇 |
尿酸 | 〇 | 〇 | 〇 |
空腹時血糖値 | 〇 | 〇 | 〇 |
食後2H後血糖値 | 〇 | ||
HbA1C | 〇 | 〇 | |
総コレステロール | 〇 | 〇 | 〇 |
善玉コレステロール | 〇 | 〇 | |
悪玉コレステロール | 〇 | 〇 | |
中性脂肪 | 〇 | 〇 | 〇 |
アポB | 〇 | ||
前立腺がん検査 | 〇男性のみ | ||
子宮頸がん検査 | 〇女性のみ | ||
トレッドミル | 〇 | ||
腹部超音波 | 〇 |
検査料金
ミディアム:Rp2,726,000
プライム :Rp5,526,000
エクスクルーシブ(男性):Rp10,392,000
エクスクルーシブ(女性):Rp9,976,000
初診の場合は外来登録料Rp30,000が別途かかります。
検診の様子・結果
検診の様子
私が受けた検診はスタンダードコースだったので、健康診断専用の部屋だけで検診を受けました。
最初に、身長、体重を計測した後、ベットに寝て血圧検査そして採血。
採血は、見た感じ20ccくらいとられたようです。
その後、ドクターによる触診。
喉の奥や鼻孔の中もしっかり検査されました。
ここで一旦、トイレに行って検尿。
紙コップではなく、しっかりしたプラスティックの容器にいれ蓋をして提出。
最後にドクターの問診。
これまでの大きな病気やアレルギー、さらに両親、兄弟のかかった大きな病気なども聞かれました。
検査を受けた部屋も清潔で明るく、ドクターの対応も素晴らしく、安心して検診を受けることができました。
ちなみに、検診の時間ですが、受付から検診終了まで約2時間という所でした。
検診結果
検診の結果ですが、血液検査、尿検査があるのですぐには出ずに3~4日後になります。
また、病院に行ってドクターから話を聞いてもいいのですが、私はちょっと病院に行く時間が取れなかったので、後日メールで結果を頂きました。
結果は立派なレポートとして送られてきました。
中には、各検査結果数値とドクターの所見が英語で書かれています。
ちょっと英語は専門用語もあり理解できなかったので、病院の日本人通訳さんに訳していただきました。
それによると、基本的に健康体で大きな問題はなし。
ただし、ちょっと血糖値とSGOTの数値が高めなので注意しなさいとの事。
具体的には、食生活と運動。
食事は脂っこいものを避け、1週間に2~3度30分程度の運動をしなさいという事でした。
このように、具体的なアドバイスも丁寧にいただけて、大変助かりました。
という事で、バリ島のカシイブ病院で健康診断を受けるという体験をまとめてみました。
今回は、大きな問題がなくてほっとしました。
しかし、肝機能や腎機能、それと血糖値はなかなか自覚症状がなく、異常を見つけたときは手遅れという事があるそうです。
特に、高齢になると問題は深刻。
さらに、バリ島で生活していると、運動不足や味の濃い食事などが続き、気を付けないと生活習慣病などのリスクが高くなります。
今回自分の受けたスタンダードコースでもいいので、毎年定期的に受けなくては、怖いなぁと痛切に感じました。
バリ島に住んでいる皆さん、またこれから住もうとしている皆さん、ぜひ健康診断を定期的に受けましょう。
そうして、楽しい移住生活を送りましょうね。