-
バリ島デング熱の症状やかかる確率、予防法について
バリ島など東南アジアで多いデング熱について私の体験をもとに症状や発症確率、治療、予防法などを紹介します。デング熱は蚊によって伝搬される伝染病。初期症状は風邪に似ていますが、倦怠感や頭痛、関節や筋肉痛が長引き皮膚に発疹が出る事もあります
-
バリ島ATMで現金引き出し!デビットカードとクレカキャッシングどちらがお得?
バリ島移住初期まだ現地銀行口座がないと海外送金はできません。とはいえ多額の日本円を置いておくのは不用心。そのため現地ATMを使い日本の口座から現金を引き出すのが現実的。その場合デビットカードを使うのとクレカキャッシングを使うのとではどちらがお得か検討しました
-
バリ島に移住するための条件や手続きや事前準備
バリ島に移住するには、バリ島で暮らしたいという熱意が必要ですが、それだけでは移住はできません。移住するためには最低限クリアしなくてはいけない条件や事前の手続き、準備が必要。ここではそんなバリ島移住のための条件、手続き、準備について紹介します
-
バリ島健康診断体験記【カシイブ病院】
バリ島では定期的な健康診断は一般的ではありません。そのため具合が悪くなり病院に行ったらすでに手遅れなんてこともあります。しかし私立病院に行けば有料ですが健康診断を受けることができます。先日筆者もバリ島の病院で健康診断を受けてきましたので、その体験を紹介します
-
バリ島移住生活での食事・自炊、外食、ナシブンクス?
バリ島移住生活で毎日の食事はとても大切。特に中高年は健康に直結するので注意が必要です。バリ島にはワルンといった安食堂や世界中の料理が楽しめるレストランが沢山ありますが、油や調味料などの問題でおススメできません。やはり毎日の食事は自炊がベストですね
-
バリ島移住でインドネシア国民健康保険BPJSは使えるのか?
海外移住での問題点の一つ高額な医療費。日本の場合国民健康保険があるので医療費負担は少額ですが、このような保険制度がある国はまれです。実はバリ島のあるインドネシアにも国民健康保険BPJSがあるのです。このBPJS、移住者は使えるのか検証してみました
-
バリ島移住生活での必需品!携帯・スマホ購入・契約方法
現代生活で携帯・スマホは必要不可欠。バリ島での移住生活でも同じ。では携帯・スマホの購入はどこで?契約は?このような疑問にお答えします。携帯本体は街中にある携帯ショップで購入。契約は不要でプリペイドSIMカードを購入、課金すればすぐに使えます
-
バリ島移住で楽天モバイルを使ったら便利でお得だった
海外から日本の電話番号を使って通話やSMSがしたい!こんな方には楽天モバイルがおススメ。070で始まる電話番号が使えWifi回線を使えば通話料も格安!バリ島で楽天モバイルを便利に使っていのでその体験を基におすすめポイントや使用感などを紹介します
-
インドネシアのSIMカード有効期限延長方法
インドネシアのSIMカードは課金式で有効期限があります。有効期限が切れると課金してあっても通話やデータ通信ができなくなります。有効期限は課金をすれば延長されますが日本帰国中などは課金ができません。そんなときのために、有効期限を延長する方法を紹介します
-
インドネシアSKTTの申請・取得方法
インドネシア・バリ島に長期滞在する場合に必要なSKTTの申請・取得方法を紹介します。SKTTとは、住民登録書(住民票)の事で、KITASを取得してインドネシア内に居住を開始したら、居住県の住民局に申請し取得します。申請は簡単ですのでぜひご自分でやってみてください
※当ブログではアフリエイト広告を使用しています